今日の播州弁

「〜しよい」京都は住みよいか? ←標準語でした・・・。

「〜(し)よい」とは、「〜(し)やすい」という意味。 祖父がよく使う。これも播州弁だろうか? 上の見出しに関連付けると、 京都は、住みよい(ん)か? (京都は、住みやすいですか?住みやすいまちですか?) 私のデジカメをみて、 それは、使いよいんか? (…

「ちょける」

これって、方言だったんですね!(cf.id:wadashinさん 播州弁講座) いや、方言だってことはわかるんですが、 ふざける(動詞)という意味では普通に「ふざける」を使っていましたから。 小さいころ、私が悪ふざけ・いたずらをすると、 おちょけ! (お調子…

「めぐ」「めげる」

あ、めげてもた…。 播州でこういう表現を聞いて、「めげる…?元気がなくなってしまう…?」と思ってはいけない。 「めぐ」は壊す、「めげる」は壊れる、という意味の播州弁である。 私が小さい頃は、方言と気づかないほどに結構普通に使われていたが、今はど…

「わや」わやや〜「さんこ」さんこにしてからに

あぁあぁ、またさんこにしてからに…。 (あぁ、また散らかして…。) わやにしたらあかんで。 (滅茶苦茶にしたら駄目だよ。) 「さんこ」とは、部屋が散らかっている状態。整理整頓がなされていない状態。 これに対して、「わや」はもうちょっと意味に広がり…

「だぼ」

いてこますぞ、ダボっ 関西弁でいうと「おまえ、なめんとんのか、コラァ」とか「なめとんのか、あほんだら」ってな感じでしょうか。 標準語では、ニュアンスが伝わりませんね。 「いてこます」は直接的には「殺す」ことだと思うんだけど、 「ぼこぼこにする…

「べっちょない」「だいじない」「らく」

「おばあちゃん、手ぇ切った〜」 「そんくらい、べっちょない、べっちょない」 (そのくらい、大丈夫。) 「べっちょない」は「別条ない(別状ない?)」という古い言葉に由来するらしい。 播州弁ではかなり愛されている言葉だが、若い人はまず使わない。 私…

「しんどい」、「えらい」

という訳で、 あぁ、しんど。 (あぁ、つかれた〜) 「しんどい」は播州弁というより、関西弁ですね。 あまり方言という意識もせずに使われているのではないでしょうか。 私は、高校生になるまで「しんどい」が関西弁だとは知りませんでした。 父親(50代)…

「〜かい」どかんかい、「〜してぇな」「〜な」、「いぬ(動詞)」

どいて どいてぇな どかんかい 父の機嫌により、これらの言葉が使われます。 いきなり「どかんかい」と言われたら、さすがにむっとします。 「どかんかい」は播州人にも横柄な印象を与えるんじゃないかな。 実際、私が小学生の時にも「どかんかい」は先生に…

「〜け」何しとんけ あほちゃうんけ

なぁなぁ、何しと(る)んけぇ? (ねぇねぇ、何してるの?) 今日は土曜やっけ? (今日は土曜かな?土曜よね?) 「〜け」は播州弁の接尾語。 私も小さい頃、これはよく使っていました。 かなり代表的な播州弁だと思います。 ただ、この「け」、 あほちゃう…