「ちょける」

これって、方言だったんですね!(cf.id:wadashinさん 播州弁講座
いや、方言だってことはわかるんですが、
ふざける(動詞)という意味では普通に「ふざける」を使っていましたから。



さいころ、私が悪ふざけ・いたずらをすると、
おちょけ!
(お調子者!)
と母に叱られたり、笑われたりしました。
「ちょうける」=ふざける、調子に乗る、という言葉からきていたなんて!
ちょける・ちょーける・ちょうける・おちょける等、
いくらかの変化はあるものの多所で使われている言葉のようです。
(瀬戸内各所、愛知・岐阜、静岡など。)
もともとは「嘲(ちょう)ける」「戯(ちょう)ける」に由来するそうです。
  →愛知県額田郡幸田(こうた)町HP>町の概要>こうたの知識:西三河の方言


方言としてはかなり全国区の「おちょくる」(馬鹿にする+からかう、って感じ。)も何か関係ありそうな気がしたんだけれど、はっきりせず。
「おちょくる」の語源は「お茶を繰る」で、暇な時間を冗談でつぶす、ことだとの説明を発見。
だとすれば、関係ないのかな。
 →今治おもしろ百科>今治弁>もとは意外な今治弁


それにしても、「ちょうける」でググると、
「ちょ〜うける〜」
がひっかかるのには超うけましたよ。ほんとに。


 リンクの不具合、修正しました(6/6)。